山崎隆之介隊員からのおたより(更新日:2025/5/22)

~水質検査の活動と野球の活動~

 

派遣年次 2023年4次隊

派遣国・地域 マラウイ・ブランタイヤ県

派遣先 ブランタイヤ水公社

職種 水質検査

Moni Muli bwanji?(こんにちは、元気ですか?)

マラウイ派遣の山崎隆之介です。皆さまお久しぶりです!中間報告会も終わり、私も残り任期1年を切りました。そこで今回は、現状の活動について報告しようと思います。

水質検査の活動についてですが、あれからいろいろ進展がありました。

 まずは、プランタイヤのプライマリースクール(日本でいう小学校にあたるもの)で、水についての課外授業を行いました。これは私がマラウイに来てからずっとやりたかったことであったため、この活動ができた際は本当嬉しかったですし、1番やりがいを感じられた瞬間でもありました。しかし、ここに至るまで、辛いこと大変な事が多くあり、何度もこのイベントをやめたいと思いました。でも、ここで辞めたらマラウイに来た意味がない!と自分に強く言い聞かせ、気合と根性で何とか乗り越えることができ、自分自身この経験でだいぶ強くなれたなと思えました。

えらい👏(←自分で言うな)

 また、植林のイベントも発案したのが通ったため行うことができました。植林は水質にとって

切っても切り離せない存在のため、このイベントはとても有意義な時間でありました。ただ、自分的には同僚たちに響かないと思っていたため、

軽い気持ちで語ったつもりが、ここまで大きく響くとは思わずびっくりしました。でも、これから10年20年と私がいなくなっても続いていってほしいなと強く思いました。


 次は、野球の活動についてです。野球の活動も進展があり、マラウイのブランタイヤで

初めて野球の活動をスタートすることができました。石川県青年海外協力隊を支援する会の皆さまのサポートが、今回の野球の活動指導に大きく貢献してくださいました。大変感謝しております。マラウイの人たちは、サッカー以外にもクリケットやホッケーなど棒で物を

当てるスポーツをする人たちも一定数いるため、ミート力がとても長けてるなと感じました。空振りもあまりせず、むしろ日本人でも打てないやろと感じるようなボール球でも、

いとも簡単にミートしてしまうのでそこはしっかり直していかないとダメやなと感じました(笑)。

 また、J-ABSという団体の皆さまの協力もあり、ブランタイヤで野球・ソフトボールの

セミナーを開催することもできました。J-ABSさんはアフリカのタンザニアなどの国での実績もあるため、マラウイ野球にとってはとてもプラスになることばかりで本当に感謝でした。   

 さらに、マラウイのスポーツ省の大臣とも面会することができ、マラウイ野球を全面的にサポートしてくださることを約束してくださりました。残りの1年は、強力してくださっている皆さまの期待に添えるような活動をしていきたいと思います。

 

今回もいかがだったでしょうか?

残り1年を切っているため、やれることはどんどん限られているとは思いますが、その中でも精一杯自分の力を振り絞って、マラウイが少しでも良くなるために尽力していきたいと思います!

それでは、Tiwonana~!(またね~!)